英語はわかっていても一から翻訳は結構大変です。
というわけで、サイト作成で使う用語で簡単に出るサイトを調べてみました。
なかなか自然な英語になりました。優秀。
悪くはないのですが…後半itが主語になるのでしょうかこれは。では、itはなんなのでしょうか。
ここは例文が一緒に出るのがいいですね。いつもここの各種例文を参考にしてます。ポップアップ辞書をオンにすると、単語の辞書を表示してくれます。
日本語のまま直訳系。これは最悪のパターン。とどめのエクスキューズミー
googleと同じです。優秀。
weblioと同じです。同じところを使用しているのでしょうか?
海外サイトです。これはこれで軽くて自然な英語ですね。すみませんが後ろに来てるのが気になりますが。
海外サイト。直訳です。
babelと同様。
翻訳
すみませんを意訳して出してきたツワモノ。
海外サイト。入るのにtermsの承諾を求めてきますがこれは優秀です。update siteで通じるのか不明ですが。
「私は主語を持っていません。私は英語を怠っています。非常に日本の状態の中で、どのようにして私はそれをできるというのか。」
何を言ってるのかさっぱりです。おまけに意味が逆で、問題が起きそうな英語になってます。
なお、この文だとbing翻訳などのほうが比較的自然な英語になりました。
最近中学高校でもヒアリングの比重が上がってる影響でか、文法能力が落ちてる人が多くなってるように感じることがあります。(それ以前にスマホの影響か日本語、アルファベットのdとbを間違えてる高校生も多いですが)SNSでも意味不明の英語で海外の人に堂々話しかけてる人もよく見ます。機械翻訳を使う際はお気をつけを。
というわけで、サイト作成で使う用語で簡単に出るサイトを調べてみました。
例文「サイトの更新が遅くなりすみません。」主語がない、英語を無視したとっても日本語な状態でどこまでできるのか。
1. 翻訳
1-1. google翻訳
Sorry for the late update of the site.なかなか自然な英語になりました。優秀。
Google 翻訳
Google の無料サービスなら、単語、フレーズ、ウェブページを英語から 100 以上の他言語にすぐに翻訳できます。
1-2. weblio翻訳
It becomes late and does not finish the update of the site.悪くはないのですが…後半itが主語になるのでしょうかこれは。では、itはなんなのでしょうか。
ここは例文が一緒に出るのがいいですね。いつもここの各種例文を参考にしてます。ポップアップ辞書をオンにすると、単語の辞書を表示してくれます。
Weblio 翻訳
Weblio 翻訳は、英語を日本語へ和訳、日本語を英語へ英語訳する、無料の機械翻訳サービスです。辞書や辞典との連携により単語の意味や発音も確認できます。
1-3. エキサイト翻訳
A renewal of a site becomes slow, excuse me.日本語のまま直訳系。これは最悪のパターン。とどめのエクスキューズミー
エキサイト翻訳
エキサイト翻訳の英語翻訳は、論文、仕様書、説明書、ビジネス文書などの翻訳に強い無料の翻訳サイトです。理学、工学、農林水産、社会学、人文学、芸術、スポーツ、生活などの106カテゴリーに特化した専門用語辞書...
1-4. bing翻訳
Sorry for the slow update of the site.googleと同じです。優秀。
Bing Microsoft Translator
Translation
1-5. infoseek翻訳
It becomes late and does not finish the update of the site.weblioと同じです。同じところを使用しているのでしょうか?
Infoseekマルチ翻訳
テキストやウェブページを翻訳する無料オンラインサービスです。日本語、英語、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語を相互に翻訳することができます。
1-6. babelfish
Slow site updates I'm sorry.海外サイトです。これはこれで軽くて自然な英語ですね。すみませんが後ろに来てるのが気になりますが。
Babelfish.com
null
1-7. yandex
Site updates are slow I'm sorry.海外サイト。直訳です。
Yandex.Translate - dictionary and online translation between English and over 90 other languages.
Free online translation from French, Russian, Spanish, German, Italian and a number of other languages into English and back, dictionary with transcription, pronunciation, and examples of usage. Yandex.Translate works with words, texts, and webpages.
1-8. tradukka
Slow site updates I'm sorry.babelと同様。
翻訳
1-9. worldLingo
Renewal of the sight becomes slow and is not completed.すみませんを意訳して出してきたツワモノ。
無料オンライン翻訳者
無料オンライン翻訳者
1-10. SDL
I'm sorry the update site will slow down.海外サイト。入るのにtermsの承諾を求めてきますがこれは優秀です。update siteで通じるのか不明ですが。
FreeTranslation.com
SDL is the world's number 1 provider of free and professional language translation services for websites and documents. Translate from English to Spanish, French, German, Italian, Chinese, Dutch, Portuguese, Russian and Norwegian.
2. 翻訳サービスも、ある程度の能力がない人は使用してそのまま出す際には注意ですよ。
かといって、翻訳サイトを使いそのまま出すのは危険です。上の例は、メールなどでよく使う表現で、その場合は比較的適した英文が出ると思うのですが、次のように書いた場合比較的優秀な結果だったgoogle翻訳でも大変な訳になってます。主語がない、英語を無視したとっても日本語な状態でどこまでできるのか。これだと
↓
I do not have a subject, I neglected English, how can I do it in a very Japanese state?
「私は主語を持っていません。私は英語を怠っています。非常に日本の状態の中で、どのようにして私はそれをできるというのか。」
何を言ってるのかさっぱりです。おまけに意味が逆で、問題が起きそうな英語になってます。
なお、この文だとbing翻訳などのほうが比較的自然な英語になりました。
How far can it be in a Japanese situation where there is no subject, and the English is disregarded?
最近中学高校でもヒアリングの比重が上がってる影響でか、文法能力が落ちてる人が多くなってるように感じることがあります。(それ以前にスマホの影響か日本語、アルファベットのdとbを間違えてる高校生も多いですが)SNSでも意味不明の英語で海外の人に堂々話しかけてる人もよく見ます。機械翻訳を使う際はお気をつけを。