こんにちは、ガオラです。
確定申告、締め切り間近です。
青色申告は数年前から始めました。
それまで白色でいいよという周囲の言葉に惑わされていましたが、収入が今少ないのに税金をこんなに取られるのはおかしいぞとか65万控除に惹かれたため、ついに周囲の声を振り切ることにしました。基本税金は経費や控除を引いた所得に対してかかるため、住民税だとかあとあと結構重要になってきます。
大変だの難しいだの聞いていましたが、自分の業種には実に簡単な作業でした。○年無駄に払った○○万円の税金返せ!
※とはいえ今回青色申告の詳しい書き方の記述はありません
では今年も簡単に済ませます。
ExcelBのようなエクセルの無料版はいくつかありますが、簿記初心者の自分でも結局わかりやすかったのがこれでした。こちらも無料版で十分です。無料版の場合前年データを引き継がないので手作業になりますが、それだけです。まあ、昔のkingsoftの英語無料版エクセルなのでマクロが機能せず、たぶん有料でもあんまり変わらないかと…。弥生など数々のソフトも試用してみたのですが、結局これが一番わかりやすかったです。お店などをされてる場合は専用有料ソフトがよいと思います。
ちょっと面倒なのが源泉徴収がある収入の場合。この場合還付してもらうことになるので最終的な所得税申告用紙記入の際に「事業」収入欄で記入する必要があります。
二度手間なのに何をやってるかというと、計算ミスや入力ミスを防ぐため、そしてExcelBが日付順に並んでくれずわかりにくいためです(うちの偽エクセルのせいかも)。まずfreeeにいろんなところのデータを入力し日付順に並べ、それをExcelBに写しこんでいきます。
青色申告では大雑把に事業主という自分とは別の誰かがいて、お金を貸したり借りたりしてると考えます。口座を別に作るととてもわかりやすいのですが、自分は複数バラバラなので架空口座の脳内事業主が存在してる状態になってます。なんかこう、青色申告、実はファンタジーっていうか。。。
とりあえず自分は事業主借に貸、売掛、売上あたりをよく使ってます。
貸借表に異常がなければ完成。
なお、医療費がいる場合は別途同じ作業が必要です。国税庁サイトで表をダウンロードして毎回つけているとだいぶ楽です。医療費は薬局で買ったものも使えることがあるとかないとかなので、薬局のレシートは絶対保存!
医療費控除はフォームをダウンロードしておいて日頃からつけておきましょう。通院されてる場合直前にまとめるのはかなり困難です。
前年度分がある場合いろいろ楽なのとミスも減らせるので、データは毎年保存しておくといいです。
さて、控えですが、直接提出の場合はポンポン印を押す時に印を押して返してくれます。郵送の場合、
その場合は、郵送する際に一緒に返信用封筒を入れる必要があります。
・送付用封筒 A4(結構かさばります)定形外
・返信用封筒 8号の給料袋 定形 切手つき
クリップなどで一緒にして送ります。
取り急ぎ大雑把に手順をまとめてみました。大雑把過ぎて参考にならないかもしれません。また改めて詳しく書けたらいいなと思います。
なお、郵便料金があがったので、定形外205円、返信用切手92円でした。なんということでしょう。少し前まで定形外120円だった記憶なのだが。こちらも翌年の青色申告の帳簿につけておきます。
確定申告、締め切り間近です。
青色申告は数年前から始めました。
それまで白色でいいよという周囲の言葉に惑わされていましたが、収入が今少ないのに税金をこんなに取られるのはおかしいぞとか65万控除に惹かれたため、ついに周囲の声を振り切ることにしました。基本税金は経費や控除を引いた所得に対してかかるため、住民税だとかあとあと結構重要になってきます。
大変だの難しいだの聞いていましたが、自分の業種には実に簡単な作業でした。○年無駄に払った○○万円の税金返せ!
※とはいえ今回青色申告の詳しい書き方の記述はありません
では今年も簡単に済ませます。
1.準備
使用するもの
- ExcelB(無料版と有料版があります)
- freee(無料で1ヶ月試用できます)
ExcelBのようなエクセルの無料版はいくつかありますが、簿記初心者の自分でも結局わかりやすかったのがこれでした。こちらも無料版で十分です。無料版の場合前年データを引き継がないので手作業になりますが、それだけです。まあ、昔のkingsoftの英語無料版エクセルなのでマクロが機能せず、たぶん有料でもあんまり変わらないかと…。弥生など数々のソフトも試用してみたのですが、結局これが一番わかりやすかったです。お店などをされてる場合は専用有料ソフトがよいと思います。
2.必要書類を集める
- 銀行
- カード会社
- 光熱費料金
- 通信費
- 交通費
- 控除(保険料など)
- レシート
ちょっと面倒なのが源泉徴収がある収入の場合。この場合還付してもらうことになるので最終的な所得税申告用紙記入の際に「事業」収入欄で記入する必要があります。
3.ソフトに記入
freeeにログインします。支出と収入に銀行明細を見ながら書き込んでいきます。いろいろ資料をかき集めるより各口座の動きで書いていくほうが速いです。とっても忙しい方は有料会員で口座登録すると、日々勝手に仕分けしてくれてます。一ヶ月間は記録を保持してくれるので一ヶ月以内に確定申告をすませればOK。二度手間なのに何をやってるかというと、計算ミスや入力ミスを防ぐため、そしてExcelBが日付順に並んでくれずわかりにくいためです(うちの偽エクセルのせいかも)。まずfreeeにいろんなところのデータを入力し日付順に並べ、それをExcelBに写しこんでいきます。
青色申告では大雑把に事業主という自分とは別の誰かがいて、お金を貸したり借りたりしてると考えます。口座を別に作るととてもわかりやすいのですが、自分は複数バラバラなので架空口座の脳内事業主が存在してる状態になってます。なんかこう、青色申告、実はファンタジーっていうか。。。
とりあえず自分は事業主借に貸、売掛、売上あたりをよく使ってます。
貸借表に異常がなければ完成。
なお、医療費がいる場合は別途同じ作業が必要です。国税庁サイトで表をダウンロードして毎回つけているとだいぶ楽です。医療費は薬局で買ったものも使えることがあるとかないとかなので、薬局のレシートは絶対保存!
医療費控除はフォームをダウンロードしておいて日頃からつけておきましょう。通院されてる場合直前にまとめるのはかなり困難です。
4.国税庁サイトで用紙作成
ExcelBでできた表を元に記入していきます。前年度分がある場合いろいろ楽なのとミスも減らせるので、データは毎年保存しておくといいです。
5.郵送
提出の方法は、直接税務署に持っていっても構いません。びしっと強面(に見える)人たちが並んでいる中、びくびくしながら出すと、ポンポンと印を押してあっという間に終了します。びくびくするのが嫌だったり遠方の場合は郵送もできます。さて、控えですが、直接提出の場合はポンポン印を押す時に印を押して返してくれます。郵送の場合、
- 控えだから送らない
- 印の押した正式な控えがほしい
その場合は、郵送する際に一緒に返信用封筒を入れる必要があります。
・送付用封筒 A4(結構かさばります)定形外
・返信用封筒 8号の給料袋 定形 切手つき
クリップなどで一緒にして送ります。
取り急ぎ大雑把に手順をまとめてみました。大雑把過ぎて参考にならないかもしれません。また改めて詳しく書けたらいいなと思います。
なお、郵便料金があがったので、定形外205円、返信用切手92円でした。なんということでしょう。少し前まで定形外120円だった記憶なのだが。こちらも翌年の青色申告の帳簿につけておきます。