材料(10個くらい) | 量 |
---|---|
サツマイモ | 約1本 |
餡子 |
適量(好みで。甘いのが食べたい人は多めに)
|
★薄力粉 | 130g |
★白玉粉 (粉は薄力粉だけでもできますが、白玉粉or餅粉を入れるともっちりします) |
50g
|
★砂糖 | 大1 |
★塩 | 小1/2 |
★水 | 約100ml |
1. 粉類★をボールに入れて混ぜます。
2. 水を入れひとまとまりにします。
3. 水を絞ったふきんをかぶせておきます。
4. 1センチ幅くらいに芋を輪切りにして水でさらしておきます。10個くらい。大きい芋のほうがおいしいですが、ちょうどいいサイズがない場合は、小さい芋をいくつか合わせて作ることもできます。
5. 団子の下に敷く紙をクッキングペーパーを切って作っておきます。
6. 3の団子の生地を10等分します。(はかりで10分の1の量に量ってます)
7. 芋の水気をとって並べた上に、餡を乗せておきます。餡はお好みの量で。多いとお菓子っぽくなり、少ないと食事代わりになります。
8. 6の生地を伸ばします。厚目のビニールを下と上の両方に使うとべたつかずに綺麗に伸ばせます。
9. 生地の上に餡を乗せた芋をひっくり返して乗せます。
10. 閉じます。生地は伸びますが、餡が出ないように注意します。
11. クッキングペーパーの上に乗せ、完成。
12. 蒸し器を沸騰させておきます。蒸し器の上の段に並べます。大きい蒸し器で10個全部入ります。くっつくと破れることがあるので注意。
13. 水が垂れないようにふたの下にふきんを置いて、25分くらい蒸します。すでにできている芋を使う場合は、10分くらいでできます。串を刺して何もついてこなければできあがり。
中身
14. ビニール(スーパーで買い物をした時に使うもの)を2枚に切って、さらに半分に切って、4枚にします。
15. くるんで保存。暖かいうちにくるんだほうが乾燥しません。ジッパーつきビニールに入れて冷凍庫に保存。裏表30秒ほどチンしたら出来立てみたいになります。
* * *
団子(だご)は、熊本物産展などでこの「いきなり団子」が売られてるのでお菓子と思われてると思いますが、実際は食事です。
親戚がもともと熊本の人間で、ほとんどが熊本文化圏に住んでます。母がたまに作っていたものに「だご汁」というのがありました(なぜか最近作らないが小さい頃食べ過ぎたのかも)。本来は、このいきなり団子の皮の部分を丸めたようなのが、けんちん汁のような具だくさん味噌汁に入っているものを指すのですが、母はオリジナルでこの皮の中に小さなさつまいもを入れてました。だから最初熊本名物=いきなり団子、と聞いた時、なんで餡子が入ってる?とギョッとしたものです。あと値段ぼったくりーみたいなw
サツマイモ入りダゴ味噌汁も「うまかー」なので、こちらもおススメです!