2018年4月30日月曜日

家で簡単に作れる!熊本名物「いきなり団子」


材料(10個くらい)
サツマイモ 約1本
餡子
適量(好みで。甘いのが食べたい人は多めに)
★薄力粉 130g
★白玉粉
(粉は薄力粉だけでもできますが、白玉粉or餅粉を入れるともっちりします)
50g
★砂糖 大1
★塩 小1/2
★水 約100ml

1. 粉類★をボールに入れて混ぜます。



2. 水を入れひとまとまりにします。


3. 水を絞ったふきんをかぶせておきます。


4. 1センチ幅くらいに芋を輪切りにして水でさらしておきます。10個くらい。大きい芋のほうがおいしいですが、ちょうどいいサイズがない場合は、小さい芋をいくつか合わせて作ることもできます。


5. 団子の下に敷く紙をクッキングペーパーを切って作っておきます。


6. 3の団子の生地を10等分します。(はかりで10分の1の量に量ってます)


7. 芋の水気をとって並べた上に、餡を乗せておきます。餡はお好みの量で。多いとお菓子っぽくなり、少ないと食事代わりになります。



8. 6の生地を伸ばします。厚目のビニールを下と上の両方に使うとべたつかずに綺麗に伸ばせます。



9. 生地の上に餡を乗せた芋をひっくり返して乗せます。



10. 閉じます。生地は伸びますが、餡が出ないように注意します。



11. クッキングペーパーの上に乗せ、完成。


12. 蒸し器を沸騰させておきます。蒸し器の上の段に並べます。大きい蒸し器で10個全部入ります。くっつくと破れることがあるので注意。


13. 水が垂れないようにふたの下にふきんを置いて、25分くらい蒸します。すでにできている芋を使う場合は、10分くらいでできます。串を刺して何もついてこなければできあがり。

中身


14. ビニール(スーパーで買い物をした時に使うもの)を2枚に切って、さらに半分に切って、4枚にします。


15. くるんで保存。暖かいうちにくるんだほうが乾燥しません。ジッパーつきビニールに入れて冷凍庫に保存。裏表30秒ほどチンしたら出来立てみたいになります。



*  *  *

団子(だご)は、熊本物産展などでこの「いきなり団子」が売られてるのでお菓子と思われてると思いますが、実際は食事です。


親戚がもともと熊本の人間で、ほとんどが熊本文化圏に住んでます。母がたまに作っていたものに「だご汁」というのがありました(なぜか最近作らないが小さい頃食べ過ぎたのかも)。本来は、このいきなり団子の皮の部分を丸めたようなのが、けんちん汁のような具だくさん味噌汁に入っているものを指すのですが、母はオリジナルでこの皮の中に小さなさつまいもを入れてました。だから最初熊本名物=いきなり団子、と聞いた時、なんで餡子が入ってる?とギョッとしたものです。あと値段ぼったくりーみたいなw


サツマイモ入りダゴ味噌汁も「うまかー」なので、こちらもおススメです!



2018年4月27日金曜日

ブログ記事をかっこよく見せる!ブログカードのすすめ

このブログ、最初ははてなブログに作っていました。広告が記事を見られないように貼り付けられていることに気づき移転したのですが、はてなブログのブログカードもその際そのまま移転されていました。

はてなブログではリンクを張ると、
gaolalife.blogspot.jp
のように表示されます。

これが移転でも同じように表示されていました。htmlはこうなっており、
 src="https://hatenablog-parts.com/embed?url=
どうもはてなブログにつながってるようなので、他のブログのシステムを利用するのはどうかと思い、似たものを探してみました。






    Embedly


    ここ最近使っているのがこちらです。

    Embed Code Generator | Embedly

    Enter a URL and Embedly will generate HTML you can embed in your site or blog.

    かっこよく表示してくれます。
    こちらで作ってみます。


    1.サイトに行く


    2.URLを入力しEMBEDを押すとコードとともに下に表示



    3.編集はPreviewの右端にカーソルを乗せると表示



    4.一番下を選択すると編集画面に


    5.文章を消したりすることができます



    6.大きすぎる写真も編集できます


    7.左下に行くと表示されるボタンを押します



    8.著作権などの関係で文章を消したい場合は



    9.消せます



    10.Dark Themeで黒くすることもできます




    ブログカード風の紹介リンクタグ作成

    ブログカード風の紹介リンクタグ作成
    日本のサイトです。こんな感じにできます。

    1.サイトに行く



    2.URLを入力し「読込」を押す



    3.「その他の設定」をチェックすると、色などの設定ができます



    4.「色・サイズ」などの設定は保存することができます






    これを使うようになって、ブログを書くのが圧倒的に楽になりました。

    なお、adblockやublockのような広告を消すものが入ってると正常に表示されないこともあります。



    2018年4月26日木曜日

    Operaはやはり最強ブラウザだった。オススメは動画ポップアウト!


    ブラウザ | 無料でダウンロード | 高速で安全な Web ブラウザ | Opera
    (ただし自己責任で)

    「オペラ最強伝説」とは、ネットで少し前まで語られていた神話となっております。その頃使ってたのですが、最近再び使うようになって自分の中では「オペラ最強伝説」感が強くなってます。というか、前より軽くなってるような気さえする。

    最近日本人の利用者は激減してますが、「オペラ最強伝説」という言葉のとおりもともとかなりPCに詳しい人が好んで使うブラウザでした。が、彼らはある事件を契機に離れています。

    Opera - Wikipedia
    Operaは、ノルウェーのソフトウェア開発会社、オペラ・ソフトウェア によって製作されているウェブブラウザである。法人としてのオペラ・ソフトウェアは、2016年7月、中国の奇虎360に6億アメリカドルで売却され、同社の傘下に入っている。
    中国の奇虎(チーフー)が買収したため、避けられてます。でも、本当便利なんですね。

    cyberfoxなどを使っていましたが、ある日あまりの重さにavastを変えようとフラフラしてると奇虎360 Total Security Essentialが軽いということで、使っている詳しそうな人も問題はなさそうだが、とのことだったので導入。本当に軽くなりました。その時「operaもアルヨ」と勧めてきたのでいつの間にか入っていた。VPNもあるし海外メディアが地域限定で放送する際に使えるかなと復活したわけです。





      メリット

      軽い

      軽いです。chromeも最初は軽いですが段々重くなってくるので、総合的に見たらこちらが軽いように思います。


      動画ポップアウト

      これが本当に驚きました。たとえばabemaTVやyoutubeなどでライブ動画を見ながら仕事をしている際に、画面が小さいのもあって作業ソフトの後ろで音だけ聞いてる状態でした。それが、ポチっとな。
      小窓で前に出てる!

      それから見ながら作業できるようになりました。
      大画面モニタの人には関係ないのでしょうが、17インチの自分には神すぎた。

      他のブラウザでネットをしてても横でながら見。



      スピードダイヤル

      これは他のブラウザでもたまに見ますが、よく使うサイトはここに保存しておくと便利です。一時的に保存しておきたいサイトも!左のバーには最初はwhatsappなんかも入ってました。




      chrome Extensionでchrome拡張も利用可

      使えない拡張機能が少ないと感じるかもしれませんが、chrome Extensionを入れればchrome拡張もインストールできます。手動インストールになりますが。

      Install Chrome Extensions

      Install extensions from Chrome Web Store.



      Opera VPN


      これ、なかなか優秀です。海外メディアが練習を公開放送だよ、ただしうちの国の人だけ。ということがあったりして、いろいろ拡張機能でvpnを入れてもつながらないことが多いのに、ここはつながりました。

      通信量制限がありますが、一回つながったら切っても大丈夫なので、大して影響はありません。




      デメリット

      未対応のサイトあり

      日本のサイトで推奨ブラウザにないので拒否されることがあります。chromeなどを別途導入しておく必要があります。ブックマークなどは同期させておくことで、不自由なく使えますが。楽天ツールバーは導入できないし、canvaでは未対応ですと完全に拒否されました。



      セキュリティが不安

      奇虎ということで警戒されています。
      2012年のニュースとはいえ
      【チャイナネット事件簿】評判を金で買った疑いでApp Storeから消えたアプリ ほか ~2012年2月
      など。
      中国に情報をとられると心配している方が多いですね。

      はっと思ったものの、そもそも、だいぶ前から微博にアカウントを持っていて、百度にログインしたりしてきてるので、今更情報といわれましても…

      心配な方は他のブラウザを使いましょう。



      オペラ最強伝説続行中

      少なくとも俺の中ではなフッ。

      いろいろ言われていますが、好奇心旺盛の人は是非導入してみてください。ただ、自分も銀行ログインは別のブラウザを使用するなど分けていますし、使えないサイトもわずかならがあるので、少なくともchromeは入れておいたほうがいいと思います。

      ブラウザ | 無料でダウンロード | 高速で安全な Web ブラウザ | Opera




      2018年4月23日月曜日

      お買い物レシート登録アプリ「CODE」レシートでお金を貯める!


      家族の中の人がキューモニターのレシート登録を何年も喜んでやってたのですが、最近中止になりました。レジおばさん♪キューモニター大好き♪と喜んでやってたので、しょげております。

      そこで、似たサービスを探してみました。
      試してみたのは、CODE、CASHb、ポイントサイト付属サービスです。


        CODE

        googleplayやapp storeでも比較的人気でしたが、一番わかりやすく使いやすかったです。

        レシートがお金にかわるポイントアプリCODE
        レシートがお金にかわるポイントアプリCODE
        Research and Innovation Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

        登録

        最初の段階ではメールアドレスだけでOK。

        レシート登録

        試しに前日の買い物を入れてみました。用意するのは、レシートと商品。
        このようにレシートを写真にとる。長い場合も指示に従えば大丈夫です。

        バーコード登録

        次にバーコードを読み取ります。同じようにカメラを向けると、ブーン。読み取ってくれます。
        商品が入ります。

        使える商品の種類

        雑貨もネットショッピングもなんでもOK!なのがすごい。さすがにバーコードのない青空市場的野菜は駄目かな。バーコードがあればなんでもいけそう。野菜も縛ってる針金あたりにもしや…

        なお、商品が多いほど出る卵も増えるようです。

        送信

        送信ボタンを押すと「卵」が出てきます。その卵を全部押すと、中にポイントやコインが。音を出すよう設定してると、可愛い音がします(設定画面で音を消すことができます)。

        なお、登録は承認待ちなので、レシートが許可されるまでは正式なポイントになってません。


        クエスト

        送信したあとにクエストが送られてきます。たとえば「この商品を買うためにこの店に来ましたか?」という簡単なものです。「商品を使って作った料理の写真をアップ」というクエストもあります。回答するとポイントゲット!

        クエストが来てる時には、左上の赤丸がクエストのところに表示されています。

        2つのレシートを入れたら1日で40Pくらい貯まりました!

        アンケートに答え、コインを貯めることができます。100円ショップもOKなのがいいですね。

        カレンダーに買い物情報が整理されています。

        注意点

        コインとポイントがあって、換金できるのはポイントのほうのみです。コインは抽選に応募できる模様。

        換金

        ポイントサービス系で重要なのがここ。
        CODEは、「Pex」「アマゾンギフト券」「waon」です。Pexから現金化できますし、アマゾンギフト券も安くなります。



        CASHb

        案件にしたがって入力するタイプ。

        CASHb レシートがお小遣いに変わる主婦の味方アプリ
        CASHb レシートがお小遣いに変わる主婦の味方アプリ
        キャッシュビー株式会社無料posted withアプリーチ


        「パン」という案件があったらそこを選択し、レシートを登録します。1回のみとあるので、毎日しなくてもいい感じです。一つの応募案件のポイントは高いですが、案件に限りがあります。

        良いところは、換金先を銀行にできるところ。
        こちらもメールアドレスのみで登録できます。



        ポイントサイト付属サービス

        案件にしたがって入力するタイプで、商品が非常に限られています。買い物をして気づいた時にのぞいてみたら、高ポイントが獲得できるかも?



        結論

        CODEを勧めてやり方を教えておきました。キューモニターのレシート登録に近いのと、直感的でわかりやすく、ポイントも貯めやすかったです。他は、特定商品を買わないとポイントにならない上に、先に申し込まないといけないので、ネットに慣れてない人にはハードルが高い。

        最近、キューモニターのようにレシートを登録するだけで自動でお金が入るところが少なくなってるようですが、いくつかのアプリを同時に使う強者もおられるようです。そうすると、一つのレシートで結構な金額になりますね。